5G

2020年春から日本でも実用開始を予定している5G。国外ではすでに商用として運営が始まっています。

いまさらかもしれませんが、今回は5Gとは何か?から掘り下げてみたいと思います。

スマートフォンで馴染みのある3G、4Gという言葉に続くのが5Gという、なんとなく後継の回線なのだろうというのは想像し易いかと思います。このGというのはジェネレーションの頭文字でして、第3世代~第5世代といった意味となります。ちなみに1Gという呼び方はそうそうしませんが、1980年代に車等に取り付けたりしていた自動車電話やショルダーフォン等がそれにあたります。2Gは1990年代のデジタル回線のことです。

簡単に言えば、通信速度がより速くなり、より容量が大きくなるのが5Gです。読み込み待ちが無くなったり、ダウンロード速度が速くなったりするのがわかりやすい違いとなります。違いをわかりやすくする尺度として、4Gと比べて通信速度は約20倍、遅延は10分の1というのが回線速度となります。※20Gbps。

速度がぐんと上がることで、現在よりも進化した回線の使い方が提唱されています。それがIoTであったり、自動運転であったりになるわけです。特に遅延が10分の1になるというのは信頼性という点で大きいですね。いよいよSFの世界に近づいてきたと言える気がします。

福岡では9月20日から薬院駅ビル内に「ドコモ5Gオープンラボ」が開設されています。企業や団体向けに5Gの技術検証環境を無償で提供しています。デベロッパーがインフラを提供し始めるということで、それを利用して何を生み出すことが出来るかということですね。

すでに国民に相当数行き渡ったスマホを中心に開発されていくのは用意に想像がつきますが、それだけではないはずです。2000年前後にITバブルとして様々な企業が台頭していきましたが、それに準ずるような新たな技術・アイディアが出てくるものと思われます。

参考として、

・作業現場のクレーンやトラック等を5G通信で管理して動かし、無人の建設現場を実現する。

・野球場で様々な視点からプレーを楽しむ

・監視カメラのバージョンアップとして、4K映像でより鮮明にする

といったものが挙げられます。なお、すでに実験的に行われているものも上記にはあります。非常に夢のある進化ですし、注目していきたいコンテンツです。

RESTAR’s logは下記のブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

      
Author:WEB管理者 

 

WEBサイト制作の現場でWEBディレクター、WEBデザイナー、コピーライターとして主に活動してきました。
現在はドラクエウォークでダイエット中です。

二次元コード推進について

キャッシュレス決済についてはこのブログでも数回書いてきましたが、ふとした疑問が湧きました。

そもそもなぜ、二次元コード(QRコード)による決済をいまさら流行らせようとしているのか?

いまさら?という気もしますが、携帯電話には従来Felicaというソニーが開発したICカードの技術が採用されていますし、先行して楽天Edyもありました。それぞれ自動販売機で使用できるようになっていたり、コンビニ決済で使用したりといった形で一定のシェアはあったと思います。

そこへきて、それらとは全く別の二次元コードを使用したキャッシュレス決済に移行しようとするわけですから、よくよく考えたら穏やかではないですよね。よくよく考えないとピンとこなかったあたり、金銭的にはアナログな人間ということなのだと思いますが。

ちなみに、QRコードのQRとはQuick Responseの略で、デンソーウェーブさんが商標登録しているものとのことです。定義的な呼び方としては二次元コードとなります。

色々と調べていくところ、二次元コードの最大の特徴である「導入のしやすさ」が決め手のようです。二次元コードの作成そのものはケースによって無料で行うことも可能です。加盟店になると、会計料金の数パーセントが手数料として発生します。サービスによっては専用端末のレンタル料がかかる場合もあるようです。

Felicaを読み取る端末を購入orレンタルすることを考えれば、確かに分母が広がりやすい気がします。Air Payを使用してSuica決済が出来るようにするという手段もあるとは思いますが、既存のレジを変更せずに対応可能という点でも二次元コード決済は優秀です。

しかし、比較的簡単に作成できるがゆえに、二次元コードはセキュリティに問題があります。セブンペイで払い戻しとなった事件も記憶に新しい中、楽天Payも連日使用不可となったことが発表されました。こういった事件が続くと、やはり二の足を踏んでしまいます。キャッシュレス決済という点では、個人的にはまだクレジットカードで十分かなと考えています。

2020年6月まではキャッシュレス決済によるポイント還元の期間ですので、年末年始や決算セールでは皆さんキャッシュレス決済を使用するのでしょうね。クレジットカードは歴史もあって大丈夫だとは思いますが、二次元コード決済に関しては早急にセキュリティ強化を望みたいところです。

RESTAR’s logは下記のブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

      
Author:WEB管理者 

 

WEBサイト制作の現場でWEBディレクター、WEBデザイナー、コピーライターとして主に活動してきました。
現在はドラクエウォークでダイエット中です。

ハザードマップ

令和元年となる今年は、台風15号~19号の影響によって甚大な被害が出ました。これは人的な被害もありますが、水害によるインフラの打撃がかなり大きいものとなっています。

今回は首都圏を直撃したにも関わらず、比較的被害が少なかったのには理由があります。

それは首都圏外郭放水路、通称「地下神殿」が台風から街を守っていたからだと言われています。

1993年に着工、2006年完成の地下神殿は首都圏の水害対策として用意されました。壮大な地下景色は様々なPV・MVで使用されています。工事費は約2300億円。年平均約7回稼働しているとのことです。今回の台風19号では繋がっている5つの川の水を同時に取り込んだということで、まさに首都圏を水害から守った遊水池なわけです。

実は大阪にも同様の施設があります。北は淀川、南は寝屋川流域までつながっていて、現在まで約11kmの地下水路が出きています。

総工費は3660億円ということで決して安いものではないですが、これによって得られる安心感はすごいものがありますね。とくに近年の異常気象は大変ですし、作ろうとしてすぐ作れるものでもありませんし。

元々水害が多いということから作られたものではあるわけですが、結果としてハイスペックなハザード対策がなされた地域となりました。

さて、福岡ではどうでしょうか。

福岡も平成11年の水害を受けて雨水整備Doプランというものをすすめていきました。

この平成11年6月29日の水害、私はよく覚えています。というのも、当時私はイベントのオーガナイザーをしていて、ベイサイドプレイスでイベントを主催していました。

博多駅が浸水してメインゲストが来られないという最悪な事態だったことを覚えています。人間は自然には勝てないと言いながら、周りの人たちと渋々納得していたものでした。

この平成11年から、浸水被害が重大であった地区で雨水排水施設(幹線管渠やポンプ場など)の整備を進めてきました。例えば博多区であれば、山王雨水調整池があります。これは現在2号もあるのですが、そもそも1号は晴天時に野球場として使用されています。通常より約1.8m掘り下げて雨水調整池としても使用されるようになっているわけです。

各地で様々な水害対策が行われているということを見るに、人間は自然には勝てないなりに行くぬく知恵を絞っているといったところでしょうか。実際、各地の水害対策は効果を多いに発揮しているので、一気には難しいにしても全国的に安全な街づくりへとつなげていけるといいなと思います。

RESTAR’s logは下記のブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

      
Author:WEB管理者 

 

WEBサイト制作の現場でWEBディレクター、WEBデザイナー、コピーライターとして主に活動してきました。
現在はドラクエウォークでダイエット中です。

2019年のヒット商品

今年も残すところ1か月と少しとなりました。年を取るたびに年月が過ぎていくのを早く感じます。

また、物欲も減っている気がしますね。まったくないわけではないのですが、執着する対象が限定的になっているといいますか。

というわけで、今回は2019年のヒット商品は何だったのか?について触れてみたいと思います。主に日経トレンディをベースにし、自分の体感も交えたものとなる予定です。

日経トレンディ・クロストレンドの「ヒット商品ベスト30」で栄えある第1位に輝いたのは「ワークマン」です。作業服関連の専門店ですが、スポーツウェア等が幅広く浸透し、インバウンド店舗が拡大していきました。よりカジュアルな品揃えの「ワークマンプラス」もたくさん見かけるようになりました。

以前朝の番組でワークマンの社長が出演されていた時にたまたま私も拝見したのですが、ワークマンのラインナップは頻繁には変わりません。むしろ作業服の良さはそこにあり、毎年の流行りや1年落ちといった概念がないのです。その分ロスが少なく、商品自体も低価格となっています。

2020年の3月期第2四半期決算では営業利益が86億4200万円(前年同時期と比べて55.1%増)、純利益は58億200万円(同51.8%増)となっています。素晴らしい伸び率ですね。

18位にランクインした、ローソンの「悪魔のおにぎり」も個人的に興味深いです。

世の中の健康志向とは真逆をいく選択肢といいますか、高カロリーなのに人気でした。ファストフード系はそもそも流行と逆を行って、自分から流行を作ろうとする傾向がある気がします。マックの「ギガマック」あたりはまさにそんな感じだったと記憶しています。

ランキングを眺めていると、わりと我が家にあったり、食べたりしたことがあるものが並んでいます。20位の「おしりたんてい」は息子がよく読んでいますし、21位のドラクエウォークはこのブログでも書きましたし。

流行に乗るというより、自分自身が現代の流れについていけているのかがちょっとわかる感じです。興味のある方はクロストレンドで「2019年ヒット商品ベスト30」を調べてみてはいかがでしょうか。

RESTAR’s logは下記のブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

      
Author:WEB管理者 

 

WEBサイト制作の現場でWEBディレクター、WEBデザイナー、コピーライターとして主に活動してきました。
現在はドラクエウォークでダイエット中です。

地方自治体の非正規雇用

来年4月から地方自治体における非正規職員の給与制度が大きく変わります。つまるところボーナスが非正規雇用の職員にも出るというのが特徴ですが、その財源確保については不透明なままです。来年4月まであと5か月、現状では「月給を減らしてボーナスにする」という、本末転倒な想定となっています。

そもそも、財源の確保なくして出来ることではないはずです。

近年続いている大型自然災害による補填も続いていますし、国を保つ上でお金を回すのにも四苦八苦しています。

私達が子どもの頃、経済大国日本と言われたのももはや過去の話。世界における日本のGDPランキングは3位ですが、中国には2.5~3倍近い差をつけられています。さらに、一人あたりのGDPで比較すると、日本はノルウェーやアイルランドの1/2程度しかありません。(26位)2018年、政府総債務残高(対GDP比)を見てみると日本は世界で連続1位となっています。

「無い袖は振れぬ」

予算の中でやりくりする中で給与アップする方はいるでしょうが、予算規模が増えるというのはちょっと考えにくいです。大々的に赤字なのに従業員の給与をアップするという話だからです。しかし、これが自治体だからこそ、会社的考えでは立ち回らない部分が大きくあります。

それでも地方自治体の非正規雇用職員の年収平均は200万円ちょうどくらいだそうです。たしかに年収アップをという声が多いのも頷けます。原理原則としては企業の在り方に沿った考え方で国の財政、地方自治体の財政を考えてしまいますが、ではどこに原因があるのかという直接的なことはなかなか難しいですね。

そして、世界規模で借金の総額は約2京まで達したようです。これは世界のGDPの225%まで膨らんでいるということで、もうなにがなんだかわからないところまで来ています。

1地方公務員の非正規雇用の給与を上げるか否かというテーマなのですが、財源をどう確保するのかという話になると誰もが二の足を踏んでしまう、そういった状況です。

結局は国の予算を大きく増やすということはどこかの予算を減らすということになります。消費税に関しても、実際には10%ではまだまだ足りないのでしょうね。バランスを国家単位で取るというのは、本当に難しいことなのだと思います。

RESTAR’s logは下記のブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

      
Author:WEB管理者 

 

WEBサイト制作の現場でWEBディレクター、WEBデザイナー、コピーライターとして主に活動してきました。
現在はドラクエウォークでダイエット中です。

継続した賃上げ要請

10/1から最低賃金が全国で軒並み上がったのは以前このブログで触れた通りなのですが、さらに経済再生相から経団連に賃上げ要請が行われているとのことです。

賃上げという響きは財布に優しそうに聞こえますが、経済のバランスが取れていない賃上げは国の成長を止めますし、なにより就職難も起こりえます。

賃上げが起こるということは、様々な物価やサービスの価格も上がるということです。私達の親世代が働き始めの頃は、月収は4万円~6万円くらいからスタートだったと聞いています。実際、大卒初任給の平均価格を見てもそれくらいなわけですが、物価もかなり安かったそうです。

1円の価値が現代と違うわけですが、現代の価値に換算した上で団塊世代の大卒初任給は15万円前後です。現代の大卒初任給の平均額は20万円を超えていますから、物価の違いはあれども、実質的にも給料は増えています。ただし、この10年くらいは大きな賃金の変化はなく、年によって多少の増減を繰り返しています。

消費税の増税、それに伴う各種値上げといったタイミングですので、今月の最低賃金値上げもある意味順調な流れではあります。ただ、こういった動きで一番怖いのが、ベンチャー企業立ち上げが難しくなるということでしょうか。人を雇うということのリスクが上がれば上がるほど、群雄割拠して様々な社長が立ち上がるという動きは見えなくなってくるはずです。

さらに、賃上げ要求が進みすぎると、結局ダメージを追うのは下請け企業という構図も出てきます。元受けが担保する必要性のある金額が上がり、下請けに回せる金額が下がっていきますから。それでも大多数の下請けは仕事を受けるしかなく、やはりこちらの角度で見ても中小企業にしわ寄せがやってくることが予想されます。そういった事態に陥っている時は業務内容の変更に踏み切ることが一つの手段だと思いますが、なかなかそれに踏み切ることが出来る企業は少ないでしょう。

ピラミッド体系で仕事を行っていると、国の施策でだいたい中小企業が煽りを受けてしまいます。逆に言えば、そういったものを覚悟した上で仕事がある安定感を得ているのがピラミッドの中にある中小企業と言えるのかもしれません。

隣国では賃上げによって就職難民が多数出ていて、経済危機を迎えているという報道があります。日本とは違いますからあまり参考にならないかもしれませんが、国の施策を受け止める柔軟性が社会になくなった時、同様の現象は起こりうると思うのです。

まずは日本で企業をしやすい施策は常に担保しておいてほしいと個人的には思っています。大多数はどこかの企業に所属して働いて一生を終える日本の現代、企業数が減ってしまうような流れはやはり怖いですから。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村のテーマ「不動産投資」と人気ブログランキングに参加しています。


Author:WEB管理者 

 

WEBサイト制作の現場でWEBディレクター、WEBデザイナー、コピーライターとして主に活動してきました。
現在は勉強よりダイエットかも。

ドラフト会議

プロ野球もシーズンが終わり、もうすぐクライマックスシリーズが始まります。

私達レスターは福岡ソフトバンクホークスのオフィシャルスポンサーをしているのですが、そんなホークスの今年のドラフトはどのようになるのでしょうか。クライマックスシリーズもまだこれからではありますが、にわかに活気づいてきているドラフト会議について注目してみようと思います。

日本におけるドラフト制度は、実は当時の西鉄ライオンズ社長・西亦次郎氏によって提案されたものだったんですね。今回調べたことで始めて知りました。NFLに倣ったとあります。

2000年代前半のドラフトでは逆指名というのがありましたね。たしかに選手も球団を選びたいという思いはあるでしょうが、現在はその制度が無くなりました。当時球団側から選手に対して裏金を渡していたことが発覚した為です。おもえばドラフトは色々とありました。日本球界を経由せずにメジャーリーグに挑戦するという話も何度かあったと記憶しています。日本におけるプロ野球は12チームしかありませんから、どこか閉鎖的なところがありますね。

その点、Jリーグは日本各地に現時点で55チームあります。JFLで新たにライセンスを発行されたチームがありますから、来年はさらに増える可能性もあるわけです。

こちらは上位チームと下位チームの資金力格差が大きいですから、Jリーグではドラフト制度がありません。各チームがそれぞれの人脈を駆使して新戦力を得ていきます。そもそも、新卒を採用するという考え方があまりないのも特徴です。

前置きが長くなりましたが、10/17にドラフト会議があります。

今年は30年に一度の大器もいれば、甲子園のスターもいます。もしかしたら来年は築後でスーパースターを見ることが出来るのかもしれません。いや、むしろドームでしょうか。

アメリカのドラフトルールを逸脱して有望株を獲得したホークスですから、筑後に優秀な卵を揃える考えはあるのかもしれません。なんだか贅沢な気がしますが、2軍の試合も1万人以上入るようになるかもしれませんし。もしかしたらそういう狙いもあるのかもしれませんね。いや、きっとあるはずです。

なぜなら、現在の1軍の試合のお客様の数を増やすよりも、2軍の試合のお客様の数を増やす方がキャパの関係上都合が良い。きっとそこまで考えているはずです。

多少でも野球を見る方であれば、今年のドラフトの目玉が誰かはご存知でしょう。事前情報ではホークスも163キロ右腕を指名しそうだという話もあります。甲子園のスターに行くか、大学No1投手かの3択とも言われているドラフト、オフシーズンの楽しみの一つですね。

なお、10月の福岡はスポーツ尽くしです。

・明日からヤフオクドームでクライマックスシリーズ。

・マリンメッセでバレーボールW杯男子日本代表が4試合

・10/12にレベスタでラグビーW杯アイルランド対サモア

レベスタでは今回のW杯唯一のウォークライが見れますよ。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村のテーマ「不動産投資」と人気ブログランキングに参加しています。


Author:WEB管理者 

 

WEBサイト制作の現場でWEBディレクター、WEBデザイナー、コピーライターとして主に活動してきました。
現在は勉強よりダイエットかも。

今日から変わる最低賃金

10月になりました。

一般的に今日から変わる大きな出来事として、消費税の増税が挙げられます。軽減税率の兼ね合いもあり、社会が混乱しないかというテレビやWEBの特集も多々行われています。

そんな中、全国の最低賃金も今日から変更となりました。東京・神奈川はなんと1000円超えです。確かに近年はどこも人手不足な感がありますし、働き手の確保に尽力している企業が多いです。それにしても1000円超え…すごいですね。

最低賃金で一番安い都道府県は15あり、790円となっています。ちなみに福岡以外の九州はすべて790円です。(福岡は841円)

東京が1,013円、神奈川で1,011円です。一番高い東京と一番低い15の県との差額は223円となっていて、8時間労働と考えると一日あたり1,784円、20日勤務と考えると一月で35,680円変わってきます。物価や地価が違うわけですから単純計算はできないところではありますが、非常に大きな差となっています。

しかし、これは都心部よりも790円に上がった15の都道府県の方が注目すべき点なのかもしれません。今までと比べて時間単価が一部を除いて28円上がったわけですから、企業として見れば一人あたり月に4500円~5000円くらい出費が増えたことになります。

消費税が上がり、最低賃金が上がる。では企業の儲けが増える内容も欲しいですよね。地方で最低賃金付近で多くの従業員を抱えている企業は打撃も大きいでしょうし。

企業を助ける施策って、国というより地方自治体に多い気がします。企業を誘致することで若者離れを防ぐといいますか。ちなみに福岡は最低賃金841円ですし、まだまだ企業にとっては魅力的な土地ではないでしょうか。ただ、最近の福岡は都心部から離れても、時給1000円で求人がこないという話は最近よく聞きますけどね。

全体的に企業からすると出費が増える10月。関東地方の企業誘致に乗り出す都道府県、市町村がどこか新しく出るのではないでしょうか。企業側も、今まで以上に真剣に地方進出を考えるかもしれません。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村のテーマ「不動産投資」と人気ブログランキングに参加しています。


Author:WEB管理者 

 

WEBサイト制作の現場でWEBディレクター、WEBデザイナー、コピーライターとして主に活動してきました。
現在は勉強よりダイエットかも。

ドラクエウォークで歩いた週末

久しぶりに歩き始めましたWEB管理者です。

以前は健康とダイエットを兼ねて歩いていたのですが、目標や目的がより明確じゃないと続かないものです。「自分の体を鍛える」、「かっこいい自分になる」というのは、その先にある「誰かにかっこいいと思われたい」まで行かないと、自分にとっては継続が難しいものでして。そういう意味では、様々な企業が体作りのCMをしても響いてこないのです。自分自身の意識に変化がないと無理だからです。

私はもう結婚して10年を超えましたし、ちょっとモチベーションをどこに置くのか難しいところが出ていました。

そんな折、待ちに待ったドラクエウォークが9月12日に配信されたわけです。

世代としてドラクエにハマった世代ということも大きいですが、配信前からずっと思っていました。「これで歩いて痩せてみせる」

以前、ポケモンGOをやってみた時は、一週間も続きませんでした。一番の理由は、たぶんポケモンそのものが私の世代ではなく、ゲームにときめいてなかったからでしょう。

ただし、「歩くのにちょうどいい!」とは思っていました。この内容で私の心を射止めてくれるゲームがあればウォーキングのモチベーションになるのにと思っていたところのドラクエウォークだったのです。

週末はとにかく歩きました。土曜日には息子と二人で太宰府天満宮に行き、令和初のお参りがてら太宰府をウォーキングです。現在の太宰府は令和ゆかりの地という効果もあいまって、福岡有数の観光地として大量の人がいます。中には外国人も多く、太宰府の街は活気が溢れていました。

しかし、私が太宰府に行くことにした理由はドラクエウォークなのです。ドラクエウォークでは各都道府県に4つずつランドマークという認定がされていて、そこで「おみやげクエスト」という限定クエストが行われているのです。もはやドラクエウォークの為に週末の息子との行動を決めていたといっても過言ではないのです。

月曜日には二見ヶ浦海岸を歩きました。言わずもがなですが、二見ヶ浦の夫婦岩がドラクエウォークのランドマークなのです。非常に天気が良かったうえに、多くのサーファーがいました。それを横目に黙々と息子と歩く私。

家の近所を夜に2~3時間歩くというのはかなり数をこなしました。久しぶりに週末のみで8万歩です。かなり疲れますが、PCやスマホばかり触っている生活よりは眠りが深く、疲れもある意味心地よいですね。

なお、ウォークモードといって、全く画面を見ずにずっと歩くことが出来るのが優れものです。オススメはイヤホンで聞きながら画面はまったく見ないウォークモード。まさにドラクエの世界を冒険している気分が味わえます。

ドラクエ世代と言えば30代中盤から50歳くらいです。まさに小腹が気になる中年世代ですから、もしダイエットを考えながらも何もやっていないという人は、これを機会にドラクエダイエットを始めてはいかがでしょうか?

最後に、絶対に運転中の確認はやめましょう。イヤホンをして歩く場合は、周りに十分注意を払いましょう。そして楽しいウォーキングライフを送りましょう。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村のテーマ「不動産投資」と人気ブログランキングに参加しています。


Author:WEB管理者 

 

WEBサイト制作の現場でWEBディレクター、WEBデザイナー、コピーライターとして主に活動。
現在は不動産投資のノウハウを学ぶべく、日夜勉強中。

ZOZO

この2~3日の間、個人的にかなり興味深いニュースが多かったです。どれを取り上げるべきか、回数を増やしてそれぞれ書くべきか、それはもう筆まめ具合次第といいますかなんといいますか。

ヤフーがZOZOを買収した件は触れておきたいですね。インターネットを介したファッションビジネスで大きな成功を収めたZOZO前澤社長ですが、事業を大きくして高く売るという「大成功」を収めました。数千億円の現金が手元に残るという報道も出ていますが、さすがにそこまでの資金力があれば、“生活という面だけなら“新しくお金を生み出していく必要性はないですね。

ZOZOほどの額ではないですが、私のライター仲間でブログを6億円で企業に販売したという人もいました。走りの段階で仮想通貨のブログを作成して記事を貯めていき、SEO対策を丁寧に仕上げて1年間くらい運営。それを企業に買い取ってもらったという形です。

事業を育ててパッケージにして売るという、最近の日本でも多少根付いてきている形と言えるのではないでしょうか。

ちなみに、ブログ販売で6億円稼いだライターは、結局販売後も仮想通貨の記事を作成していました。もうすでに後発となっている頃でしたから、そこからは需要がそもそもどうだろうというところではありましたが、「やることないからとりあえず」ということでした。

ある種の燃え尽き症候群みたいなものにも見えるといいますか、“欲”で動いてはいない様子でした。

では数千億円稼いだ前社長はどうなのでしょう。ちょっと額が額だけに、想像も尽きません。そういった金額を手にしている人にとったら、突き詰めるのは「幸せの形とは?」ということなのではないでしょうか。

2023年に予定されている月旅行に行こうとしているのも、そういったことなのかもしれませんね。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村のテーマ「不動産投資」と人気ブログランキングに参加しています。


Author:WEB管理者 

 

WEBサイト制作の現場でWEBディレクター、WEBデザイナー、コピーライターとして主に活動。
現在は不動産投資のノウハウを学ぶべく、日夜勉強中。