現代社会のイノベーションとは

近年、TVもWEBもニュースの独自化が減っていると感じます。インターネットが普及したことで、情報の拡散が非常に早くなったことが理由だと思うのですが、それにしても取材という取材をしていないケースが多いです。

前日のテレビ番組の内容、YOUTUBEで著名人が謳っている内容といった、メディアで知りえた情報をメディアでニュースとして流している状況です。たしかにこれが現代版としては早いのでしょうね。足で稼ごうとしている内容が、すでに一般の誰かから投稿されてニュースとなっているわけですから。某有名週刊誌に関しても一般の方からのタレコミで成立していると言いますし。

情報が早くて多い現代では、その情報を選択する必要があります。便利が溢れすぎていて使いこなせないみたいな感じでしょうか。

自分が子どもの頃は新聞がないとテレビ番組一覧がわからなかったので、ただそれだけの理由で新聞が必要と思っていました。今ではテレビそのものに番組表がついていますし、タイムシフト機能付きのテレビを購入すれば見逃しても大丈夫という時代です。

便利ですけど、便利すぎると執着が減るといいますか。

”過ぎたるは及ばざるが如し”

ひと昔前から見れば、現代は近未来と言える環境です。

電話を携帯する時代にもなりましたし、その携帯電話は自分が子どもの頃のゲーム機よりも飛躍的にハイスペックなゲーム機でもありますし。車は電気自動車がありますし、衣類の自動折りたたみ機も発表されましたし。

子どもの頃の空想の世界のようなものが、どんどん実現していった感じですよね。

ではこれからのイノベーションって何があるのでしょうか。

とある報道番組でコメンテーターが言っていましたが、もはや大きなイノベーションとなる対象がないということでした。人間の創造力の限界が近いともとれる発言ですが、こういうのって突拍子もないようなことの方がいいのでしょうね。

元ZOZO社長の月旅行って、そういった発想の一つだなと思います。

私が考える次世代に沿ったイノベーションは環境問題だと思います。ゼロ・エミッションを提唱して25年ほど経ちますが、異常気象が続く今まさに必要なことです。様々なメーカーが容器等の再利用をしていますが、緩やかな地球の環境破壊は待ったがかかりません。

簡単に解決するような問題ではないからこそ、出来ることからコツコツというのが環境問題の本質にあると思います。今の便利な生活を捨てることは簡単なことではないからです。画期的な「何か」が世界的に望まれている問題でもあります。

「絶滅体験レストラン」というのをご存知でしょうか?

企画者がクラウドファウンディングで資金を募り、環境破壊の行く末にある食事を提供するという社会に一石を投じたイベントです。人間が変わるには知識ではなく体験が必要だという思いから企画したとのことで、かなりショッキングな食事が振舞われたようです。詳しく知りたい方は検索してみてください。

自分の年齢だけを考えると地球のことって大きすぎるテーマなのですけど、自分の子供、孫といった次の世代のことまで考えれば、身近なテーマになる気がします。

RESTAR’s logは下記のブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

      
Author:WEB管理者 

 

WEBサイト制作の現場でWEBディレクター、WEBデザイナー、コピーライターとして主に活動してきました。
現在はドラクエウォークでダイエット中です。

2019年のヒット商品

今年も残すところ1か月と少しとなりました。年を取るたびに年月が過ぎていくのを早く感じます。

また、物欲も減っている気がしますね。まったくないわけではないのですが、執着する対象が限定的になっているといいますか。

というわけで、今回は2019年のヒット商品は何だったのか?について触れてみたいと思います。主に日経トレンディをベースにし、自分の体感も交えたものとなる予定です。

日経トレンディ・クロストレンドの「ヒット商品ベスト30」で栄えある第1位に輝いたのは「ワークマン」です。作業服関連の専門店ですが、スポーツウェア等が幅広く浸透し、インバウンド店舗が拡大していきました。よりカジュアルな品揃えの「ワークマンプラス」もたくさん見かけるようになりました。

以前朝の番組でワークマンの社長が出演されていた時にたまたま私も拝見したのですが、ワークマンのラインナップは頻繁には変わりません。むしろ作業服の良さはそこにあり、毎年の流行りや1年落ちといった概念がないのです。その分ロスが少なく、商品自体も低価格となっています。

2020年の3月期第2四半期決算では営業利益が86億4200万円(前年同時期と比べて55.1%増)、純利益は58億200万円(同51.8%増)となっています。素晴らしい伸び率ですね。

18位にランクインした、ローソンの「悪魔のおにぎり」も個人的に興味深いです。

世の中の健康志向とは真逆をいく選択肢といいますか、高カロリーなのに人気でした。ファストフード系はそもそも流行と逆を行って、自分から流行を作ろうとする傾向がある気がします。マックの「ギガマック」あたりはまさにそんな感じだったと記憶しています。

ランキングを眺めていると、わりと我が家にあったり、食べたりしたことがあるものが並んでいます。20位の「おしりたんてい」は息子がよく読んでいますし、21位のドラクエウォークはこのブログでも書きましたし。

流行に乗るというより、自分自身が現代の流れについていけているのかがちょっとわかる感じです。興味のある方はクロストレンドで「2019年ヒット商品ベスト30」を調べてみてはいかがでしょうか。

RESTAR’s logは下記のブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

      
Author:WEB管理者 

 

WEBサイト制作の現場でWEBディレクター、WEBデザイナー、コピーライターとして主に活動してきました。
現在はドラクエウォークでダイエット中です。

モバイルファーストインデックス

何度かに一度はWEBをテーマにした話題になっています。

業界の動きが最近特に早く感じます。SEO対策(検索エンジンで上位に出す為の対策)のやり方の違いだけは、なるべく最先端でいたいと思うWEB管理者です。

今回はWEBにおけるマニアックな話です。興味のある方は最後までお付き合いください。

定期的にGoogleのレギュレーションが変わり、SEO対策の注力の仕方が変わるのは業界における常識の一つです。

2016年にGoogleがモバイルフレンドリーなサイトを上位に表示しますと発表して以来、スマホ対応をしていなかった企業のWEBサイトリニューアルが加速してきました。そしてつい最近、WEBサイトの評価基準をPCではなくモバイルにするという発表がなされました。通称【モバイルファーストインデックス】です。

モバイルファーストの考え方はPCとはまた違ったところにあり、対応に追われるWEB担当者も多いのではないかと思います。

Googleという1企業のレギュレーション変更にWEB業界が右に倣えとなるのは理由があります。現在の検索エンジンシェアの6割がGoogle、3割Yahoo、1割がBingというのがおおまかな割合です。しかしYahooはGoogle検索エンジンに自社サービスを追加した形の検索エンジンとなっている為、Google検索エンジン対策をしているというのは、実質9割シェアの検索エンジン対策をしているということになるのです。

そんなGoogleが提唱するスマホ仕様がきちんとなされているかどうかの確認というのが、【モバイルフレンドリーテスト】というもので行われています。URLを入力することで、Googleが自動的にモバイル対応の合否を判定するのです。当然このWEBサイトも合格していますし、現在のスマホ用サイト(ページ)はこれに合格していることは必須条件です。

また、モバイル重視の中にはWEBサイトの軽さ(表示までの時間)も関わってきます。最近はギガ増量を謳ってスマホでも帯域制限にかかりにくくなってはきていますが、それでもスマホで開くWEBサイトは軽いものが使い勝手が良いです。さらに、その軽さが検索順位にも影響されるようになったというわけです。あくまで時代の主流デバイスはモバイルということですね。

私の方でも様々な画像をコンプレッサーにかけていっていますが、これはなかなか大変です。画像を圧縮しすぎると画質が問題になりますし、画質をある程度落とさないとモバイル対策、しいてはSEO対策にならないということになりましたので。近年主流の一つとなっているレスポンシブデザイン(画面サイズによって配置が自動で変化するように作るデザイン)でも、幅が375pxしかないスマホとフルHD画質のPCで同じ画質のものは使用に耐えられないです。結局は一つのWEBページに二つのWEBサイトが存在するような作りになっていきます。制作上のマニアックな話ではありますが、WEB制作を生業としている方にとっては納得される部分ではないかと思います。

では、リダイレクトでスマホサイトとPCサイトで分割する時代に戻ったということかというと、それもまたちょっと違います。

Googleサーチコンソールで最近テスト導入されたPageSpeed IsightsというものでWEBサイト診断をすると、リダイレクトも含んだ上でページが開くまでの時間を図っています。現在はテスト導入のソフトですが、内容的に主力化していきそうな気配です。

そちらで青スコア(クリア基準)にする為に諸要素を簡素化して軽くしていくのですが、もはやJPGをコンプレッサーして6割ほど容量を削ってもMAXではないと診断されます。Googleは新しい画像拡張子である「WebP」の推奨をしている為です。

たしかに新しい拡張子であるWebPを使用すれば、軽くて画質が劣化しにくいという大きなメリットがあります。しかし、逆に大きなデメリットとしてIEやSafariで表示されない画像となってしまいます。毎回思いますが、仕様に関してはブラウザで規格を統一してほしいと思う次第です。DVDの+とかROMとかでメーカーが規格を乱立させていたようなものです。

実際問題として、SafariやIEがWebPに対応予定がない為、主流にはならないと考えています。Safariで対応しないということは、iPhoneの標準ブラウザで表示されない画像ということです。モバイルファーストを謳っているGoogleとしてはそのへんどうなんでしょうね。

お勧めの対応方法としては、画像の拡張子は現状維持で使用し(圧縮はかける)、1ページにおけるボリュームを減らすというのが良いのではないでしょうか。2020年はWEBサイトデザインの質がまた変わっていきそうです。

貯めたWEB系の知識を換装する時期がきています。定期的にこういうことがある業界です。

RESTAR’s logは下記のブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

      
Author:WEB管理者 

 

WEBサイト制作の現場でWEBディレクター、WEBデザイナー、コピーライターとして主に活動してきました。
現在はドラクエウォークでダイエット中です。

地方自治体の非正規雇用

来年4月から地方自治体における非正規職員の給与制度が大きく変わります。つまるところボーナスが非正規雇用の職員にも出るというのが特徴ですが、その財源確保については不透明なままです。来年4月まであと5か月、現状では「月給を減らしてボーナスにする」という、本末転倒な想定となっています。

そもそも、財源の確保なくして出来ることではないはずです。

近年続いている大型自然災害による補填も続いていますし、国を保つ上でお金を回すのにも四苦八苦しています。

私達が子どもの頃、経済大国日本と言われたのももはや過去の話。世界における日本のGDPランキングは3位ですが、中国には2.5~3倍近い差をつけられています。さらに、一人あたりのGDPで比較すると、日本はノルウェーやアイルランドの1/2程度しかありません。(26位)2018年、政府総債務残高(対GDP比)を見てみると日本は世界で連続1位となっています。

「無い袖は振れぬ」

予算の中でやりくりする中で給与アップする方はいるでしょうが、予算規模が増えるというのはちょっと考えにくいです。大々的に赤字なのに従業員の給与をアップするという話だからです。しかし、これが自治体だからこそ、会社的考えでは立ち回らない部分が大きくあります。

それでも地方自治体の非正規雇用職員の年収平均は200万円ちょうどくらいだそうです。たしかに年収アップをという声が多いのも頷けます。原理原則としては企業の在り方に沿った考え方で国の財政、地方自治体の財政を考えてしまいますが、ではどこに原因があるのかという直接的なことはなかなか難しいですね。

そして、世界規模で借金の総額は約2京まで達したようです。これは世界のGDPの225%まで膨らんでいるということで、もうなにがなんだかわからないところまで来ています。

1地方公務員の非正規雇用の給与を上げるか否かというテーマなのですが、財源をどう確保するのかという話になると誰もが二の足を踏んでしまう、そういった状況です。

結局は国の予算を大きく増やすということはどこかの予算を減らすということになります。消費税に関しても、実際には10%ではまだまだ足りないのでしょうね。バランスを国家単位で取るというのは、本当に難しいことなのだと思います。

RESTAR’s logは下記のブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

      
Author:WEB管理者 

 

WEBサイト制作の現場でWEBディレクター、WEBデザイナー、コピーライターとして主に活動してきました。
現在はドラクエウォークでダイエット中です。

福岡でマンションを持つ・売却する

本日は福岡でマンションや不動産を持つ、もしくは売却するといったことに注視して書いてみます。

私達レスターも投資用不動産として中古区分マンションの売買を行っていますが、果たして東京と比べて福岡の不動産投資業界はどういった立ち位置なのか調べてみました。

『Googleトレンド』というものをご存知でしょうか。キーワードを入力することで、そのキーワードの人気度が時期や地域別でインタレスト(興味)があったかを表示してくれるWEBサイトです。

こちらに『不動産投資』と入れて地域を日本で検索すると、小区域別のインタレストで福岡県が2位となっています。※1位は東京都、3位以下に神奈川県、栃木県、大阪府と続く。

地域別で1位の地域は常に100と表示され、2位以下はそれに相対した数字があてはめられます。検索インタレスト=(各時点の検索ボリューム÷検索ボリュームの最大値)×100ということですが、ちゃんと理解するには少々長くなる為割愛します。

その相対的な数字ですが、東京は100、福岡県が55です。神奈川県50、栃木県44、大阪府41となっています。東京が多いのはさすがですが、いかに福岡県で不動産投資が盛んなのかがわかる数字となっています。

Googleトレンドにおける福岡県の過去1年間を見ても、比較的平均的に検索されています。これは福岡市の地価が2013年からずっと右肩上がりということが影響していると思われます。購入する人にとっては安心感があり、売却を考えている人にとっても大きく影響してくるでしょう。福岡市はなかなか地下が落ちませんね。成長性を継続しているという点が、福岡市の一番凄いところだと思います。

天神ビッグバン構想、香椎副都心計画、JR博多シティ、九大学研都市といった各地域に核となる施策がある点が、一つ大きな要因と言えるのではないでしょうか。2022年度に開業予定の地下鉄七隈線天神南-博多間も繋がれば、さらにインフラ整備が加速します。現在、地下鉄七隈線は一定の需要はありますが、博多駅に向かうのに天神で乗り換えが必要です。これが博多までつながれば一気に需要が高まると思われます。事前情報で知る限りは、天神南駅~天神駅よりは現在の博多駅と連動はしやすそうですし。

通常、東京の1年遅れ周期で地価の上昇や下落があると言われる地方都市ですが、近年の福岡はちょっと独自の路線を進みそうな気配もあります。

RESTAR’s logは下記のブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

      
Author:WEB管理者 

 

WEBサイト制作の現場でWEBディレクター、WEBデザイナー、コピーライターとして主に活動してきました。
現在はドラクエウォークでダイエット中です。

日本一おめでとうございます

昨日、福岡ソフトバンクホークスの日本シリーズ三連覇で幕を閉じた日本シリーズ。福岡では視聴率が瞬間最高50.3%、平均で38.5%という非常に高い数字が出ていました。全国的にはラグビーの影に隠れてしまったようですが、やはり地元に根付いた球団といったところでしょうか。

4連勝であることや点差等を見てもかなり力の差があった今シリーズ。選手の能力差や層の厚さという表面的な部分だけでなく、球団の姿勢の強さみたいなものを感じました。

なんだか今日はちょっと野球ブログみたいな論調になってしまいそうですね。

ホークスは選手一人一人に迷いがありませんでした。出てくる選手皆が役割を理解し、それを果たすべく全力を尽くしていました。これはチーム全体で同じビジョンが描けているということだと思います。球団代表、会長といった上層部とのコミュニケーションも取れているようでしたし、風通りの良い団体だというのが見て取れました。

球団関係者を含めても150人以上はいるであろう団体が、一塊となって意思疎通を図るというのは並大抵ではないです。いわゆる『ダンバー数』の上限値に近い。

オーナーがお金は出しているのに口は出さないというスタンスであるのも、会長が実直に温かく後進を見守っているのも、この風通りの良さに繋がっているのでしょう。温かく厳しく前向き。非常にシンプルで、野球に対して真面目です。

今回は様々な選手が活躍しましたし、相手チームの良いところを消すことに成功した戦術も良かったと思います。ただ、個人的には野球へ取り組む姿勢の部分で勝利したように見えました。素晴らしい球団だと思います。

福岡ソフトバンクホークス日本一、おめでとうございます。

RESTAR’s logは下記のブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

      
Author:WEB管理者 

 

WEBサイト制作の現場でWEBディレクター、WEBデザイナー、コピーライターとして主に活動してきました。
現在はドラクエウォークでダイエット中です。

継続した賃上げ要請

10/1から最低賃金が全国で軒並み上がったのは以前このブログで触れた通りなのですが、さらに経済再生相から経団連に賃上げ要請が行われているとのことです。

賃上げという響きは財布に優しそうに聞こえますが、経済のバランスが取れていない賃上げは国の成長を止めますし、なにより就職難も起こりえます。

賃上げが起こるということは、様々な物価やサービスの価格も上がるということです。私達の親世代が働き始めの頃は、月収は4万円~6万円くらいからスタートだったと聞いています。実際、大卒初任給の平均価格を見てもそれくらいなわけですが、物価もかなり安かったそうです。

1円の価値が現代と違うわけですが、現代の価値に換算した上で団塊世代の大卒初任給は15万円前後です。現代の大卒初任給の平均額は20万円を超えていますから、物価の違いはあれども、実質的にも給料は増えています。ただし、この10年くらいは大きな賃金の変化はなく、年によって多少の増減を繰り返しています。

消費税の増税、それに伴う各種値上げといったタイミングですので、今月の最低賃金値上げもある意味順調な流れではあります。ただ、こういった動きで一番怖いのが、ベンチャー企業立ち上げが難しくなるということでしょうか。人を雇うということのリスクが上がれば上がるほど、群雄割拠して様々な社長が立ち上がるという動きは見えなくなってくるはずです。

さらに、賃上げ要求が進みすぎると、結局ダメージを追うのは下請け企業という構図も出てきます。元受けが担保する必要性のある金額が上がり、下請けに回せる金額が下がっていきますから。それでも大多数の下請けは仕事を受けるしかなく、やはりこちらの角度で見ても中小企業にしわ寄せがやってくることが予想されます。そういった事態に陥っている時は業務内容の変更に踏み切ることが一つの手段だと思いますが、なかなかそれに踏み切ることが出来る企業は少ないでしょう。

ピラミッド体系で仕事を行っていると、国の施策でだいたい中小企業が煽りを受けてしまいます。逆に言えば、そういったものを覚悟した上で仕事がある安定感を得ているのがピラミッドの中にある中小企業と言えるのかもしれません。

隣国では賃上げによって就職難民が多数出ていて、経済危機を迎えているという報道があります。日本とは違いますからあまり参考にならないかもしれませんが、国の施策を受け止める柔軟性が社会になくなった時、同様の現象は起こりうると思うのです。

まずは日本で企業をしやすい施策は常に担保しておいてほしいと個人的には思っています。大多数はどこかの企業に所属して働いて一生を終える日本の現代、企業数が減ってしまうような流れはやはり怖いですから。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村のテーマ「不動産投資」と人気ブログランキングに参加しています。


Author:WEB管理者 

 

WEBサイト制作の現場でWEBディレクター、WEBデザイナー、コピーライターとして主に活動してきました。
現在は勉強よりダイエットかも。

今日から日本シリーズ

今年も残すところ3か月を切っています。

野球は今年の締めくくりである『日本シリーズ』が今日から開幕します。2000年のON対決以来のホークス対ジャイアンツというカードとなりました。野球ファンやホークスファンにとっては非常に楽しみな対決だと思います。

やはりホークス贔屓で見てしまうのはどうしてもあるのですが、今回の勝負はどうなるでしょうね。展望について詳しく書こうかと思いましたが、それだと野球のブログみたいになってしまうので控えておきます。

CSを勝ち進んで気になったのは、リーグ1位は「リーグ優勝」、クライマックスシリーズ優勝は「クライマックスシリーズ突破」という呼び方になっていることです。

たしか制度が導入された初期にホークスがリーグ1位で通過した頃は、クライマックスシリーズの優勝チームがリーグ優勝という扱いだったと思うのですが。ホークスがリーグを1位通過することが決まっても微妙に喜べなかった感じになっていた印象があります。

リーグ1位とリーグ3位で20ゲーム程の差がついていても日本シリーズにリーグ3位が出ることもあるんですよね。2年前のベイスターズがそうだったと思います。それに異を唱える人が多いことも承知していますが、興行的理由からクライマックスシリーズそのものはなくならないように思います。また、リーグ戦の結果を短期決戦に持ち込みすぎるのも、短期決戦の醍醐味を失わせていくという理由から、まだしばらく現状維持ではないでしょうか。

セ・パの代表が勝負するシリーズの名前が「日本シリーズ」という呼称なのも、CSの扱いに納得いかない一つの原因かもしれません。リーグ優勝していないチームが代表で、なぜ日本一を決める戦いなのか…と。

そうなるとメジャーは凄いですよね。ワールドシリーズですから。メジャーでもワイルドカードの取り扱いについて異を唱える方は多いですけど、なんていいますか、「そういうもの」として楽しんでいる方が多いようです。

個人的に思うのは、民間団体の興行だということです。国家事業でもなんでもないわけですから楽しんだ者勝ちですね。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村のテーマ「不動産投資」と人気ブログランキングに参加しています。


Author:WEB管理者 

 

WEBサイト制作の現場でWEBディレクター、WEBデザイナー、コピーライターとして主に活動してきました。
現在は勉強よりダイエットかも。

大人になってから学ぶということ

今月は福岡市内でレスター主催のセミナーが2回予定されています。

今週の水曜日(10/9)には女性向けに投資全般を想定したセミナー「マネクリ」が行われ、さらに10月29日には不動産投資に特化した上で初心者大歓迎のセミナーが行われます。開催はそれぞれ博多駅近くで行われますので、ご興味のある方はホームページ上にあるセミナーページをご覧ください。

セミナー告知でブログを書き始めたことにも意味があります。今回は、「大人になってから学ぶということ」についてテーマにしてみたいと思います。

学生時代に猛勉強した記憶がある人も多いはずです。もうかなり昔なので淡い記憶しかありませんが、それでも学生時代よりも社会人になってからの方が勉強する時の【本気度】って高くないですか?単純に勉強時間だけなら大学受験等で学生時代の方が時間をかけてはいますけど、時間の長さではなく濃さに関してです。

それは年齢を重ねたからこそ、勉強する内容の重要性に気づいているという点が大きいと思うのです。言い換えると「目的意識が高い」ということでもあります。

漠然とした勉強ではなく、好きだから〇〇の教科が好きというわけでもない。

「これを学ぶことでこれに活かす」という道筋があって、その道しるべを得る為にセミナーに参加するのだと思います。

個人的な話ですが、私は元々営業職だった者です。

40代~老後を考えた時、「手に職をつけておきたい」「身体が健在なら何歳でもできることをやっていたい」「論理的な仕事をしたい」という3点を補った業務をやろうと考えて、デザイナーに転身していきました。元々Win98~2000の頃にhtmlを書いて自分でホームページを作ったこともありましたし、ホームページ制作が自分にとって近い存在だったということも大きな要因です。

WEB制作会社では基本的にWEBディレクターでした。携わった件数は保守管理も含めて150件くらいです。

WEBディレクターをやりながらデザインは色んなWEBデザイナーとのやり取りで吸収していったのですが、「WEBの学校出身」という肩書きを得る為にデザイナーの学校も行きました。ついでにWEBクリエイターエキスパートの資格も取りました。

私の場合は肩書きを得られればいいと思っていましたし、実際に学校で知った情報は8割~9割は把握している情報でした。phpに特化した講座等を受けるとまた違ったのでしょうが、私が受けたのはトータル的にWebデザインを網羅したものです。友人のWEBデザイナーからは「行く必要ない」と散々言われましたし、「学校はWEBの業務に就けない人が行くところ」という人もいました。

たしかにそうなのかも…と思わなくもないのですが、私が学校に行った理由はあくまで「肩書き」を得る為です。だから、まったくもって問題ありません。なにより、大人になっていく学校はすごく楽しかったです。30代になってフラットな友人が一気に増えるという出来事も、そうないでしょうし。

大人になってから勉強できる機会って本当に限られています。

それは仕事をしているという理由で時間が取れなかったり、学生時代と違って費用は親が面倒を見てくれるわけではなかったり。

つまり、“とっても貴重な時間”なのです。

その貴重さを理解していたからこそ、自分にとって8~9割は把握している内容の学校であっても、非常に楽しい時間として有意義に過ごせたのです。それと、8~9割把握しているって、ある意味難しいのです。残る把握していない1割~2割というのは、どこが抜け落ちているのか自分では見つけられない部分だったりします。初歩の初歩から自分を見直すことが出来たという点でも、素晴らしい時間でした。

学校とは違いますが、そういったきっかけを作ってくれるセミナーは非常に良いですね。自分の何かを見つめなおす機会を作ってくれますし、内容によっては無料参加(おみやげまであることも)ですし。

私達レスターは不動産投資やマネーセミナーとしてセミナーを福岡で開催しています。

現在開催しているセミナーは今のところ無料で参加できますので、老後の資金作りを漠然と悩んでいる人にとっては大変有意義なものになると思います。

皆様のご参加、お待ちしております。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村のテーマ「不動産投資」と人気ブログランキングに参加しています。


Author:WEB管理者 

 

WEBサイト制作の現場でWEBディレクター、WEBデザイナー、コピーライターとして主に活動してきました。
現在は勉強よりダイエットかも。

ドラフト会議

プロ野球もシーズンが終わり、もうすぐクライマックスシリーズが始まります。

私達レスターは福岡ソフトバンクホークスのオフィシャルスポンサーをしているのですが、そんなホークスの今年のドラフトはどのようになるのでしょうか。クライマックスシリーズもまだこれからではありますが、にわかに活気づいてきているドラフト会議について注目してみようと思います。

日本におけるドラフト制度は、実は当時の西鉄ライオンズ社長・西亦次郎氏によって提案されたものだったんですね。今回調べたことで始めて知りました。NFLに倣ったとあります。

2000年代前半のドラフトでは逆指名というのがありましたね。たしかに選手も球団を選びたいという思いはあるでしょうが、現在はその制度が無くなりました。当時球団側から選手に対して裏金を渡していたことが発覚した為です。おもえばドラフトは色々とありました。日本球界を経由せずにメジャーリーグに挑戦するという話も何度かあったと記憶しています。日本におけるプロ野球は12チームしかありませんから、どこか閉鎖的なところがありますね。

その点、Jリーグは日本各地に現時点で55チームあります。JFLで新たにライセンスを発行されたチームがありますから、来年はさらに増える可能性もあるわけです。

こちらは上位チームと下位チームの資金力格差が大きいですから、Jリーグではドラフト制度がありません。各チームがそれぞれの人脈を駆使して新戦力を得ていきます。そもそも、新卒を採用するという考え方があまりないのも特徴です。

前置きが長くなりましたが、10/17にドラフト会議があります。

今年は30年に一度の大器もいれば、甲子園のスターもいます。もしかしたら来年は築後でスーパースターを見ることが出来るのかもしれません。いや、むしろドームでしょうか。

アメリカのドラフトルールを逸脱して有望株を獲得したホークスですから、筑後に優秀な卵を揃える考えはあるのかもしれません。なんだか贅沢な気がしますが、2軍の試合も1万人以上入るようになるかもしれませんし。もしかしたらそういう狙いもあるのかもしれませんね。いや、きっとあるはずです。

なぜなら、現在の1軍の試合のお客様の数を増やすよりも、2軍の試合のお客様の数を増やす方がキャパの関係上都合が良い。きっとそこまで考えているはずです。

多少でも野球を見る方であれば、今年のドラフトの目玉が誰かはご存知でしょう。事前情報ではホークスも163キロ右腕を指名しそうだという話もあります。甲子園のスターに行くか、大学No1投手かの3択とも言われているドラフト、オフシーズンの楽しみの一つですね。

なお、10月の福岡はスポーツ尽くしです。

・明日からヤフオクドームでクライマックスシリーズ。

・マリンメッセでバレーボールW杯男子日本代表が4試合

・10/12にレベスタでラグビーW杯アイルランド対サモア

レベスタでは今回のW杯唯一のウォークライが見れますよ。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村のテーマ「不動産投資」と人気ブログランキングに参加しています。


Author:WEB管理者 

 

WEBサイト制作の現場でWEBディレクター、WEBデザイナー、コピーライターとして主に活動してきました。
現在は勉強よりダイエットかも。