平素はひとかたならぬご厚情にあずかり、心から御礼申し上げます。
当社では以下の期間をお盆休みとさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いします。
お盆休み期間:8月7日~8月15日
お盆休み中に頂いたお問合せについては、お盆休み期間終了後に順次回答させていただきます。
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり、心から御礼申し上げます。
当社では以下の期間をお盆休みとさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いします。
お盆休み期間:8月7日~8月15日
お盆休み中に頂いたお問合せについては、お盆休み期間終了後に順次回答させていただきます。
開幕して1週間も経っていませんが、金メダルの個数は現在日本がトップだそうです。すごいですね。
そんな中、関東圏のコロナウィルス感染者も増えています。ただし、一時期に比べて入院患者数や重症患者数の数字は落ち着いているようです。感染者数がインパクトある数字だからといって、大騒ぎしないことも大事なことかと個人的には思っています。
病床使用率などの参考はこちら ※別タブで開きます
冬季五輪のカーリングでもそうでしたが、TV開設の方が話題になることも多いですね。今回はスケボーで開設を行なっている瀬尻さんが屈託のない表現で話題を集めています。
ストレートな表現をされますが、選手に対してのリスペクトをしっかりと感じるので嫌な気持ちには全くなりません。むしろ聴きたくなります。
スケボーは「ストリート」と「パーク」の二種類があります。パークは来月4日からとなっていますが、そちらも非常に楽しみです。解説は同じく瀬尻さんかどうかは把握していませんが。
日本卓球が悲願の金メダルを獲得しました。かっこよかったですね。決勝も手に汗握る良い試合でしたが、やはり準々決勝のドイツ戦が大きなヤマだったと思います。
混合ダブルスで金メダルを取ったということで、卓球界は男子も女子も金メダルを獲得したことになりました。世界卓球とかも好きでよく見るんですが、ここ一番の大会で勝つというのは本当に凄い。この後の試合もぜひ良い結果がついてくると良いですね。
色々な初物がある大会は、一風変わった記録も。
柔道では阿部兄妹が同じ日に金メダルを獲得というのも凄い。体重次第で階級も違うわけですから、同じ日に試合があるということがそもそも珍しいことです。色々と凄すぎです。
柔道は金メダルじゃないと選手は喜ばない傾向がありますね。卓球の中国も同じことと言いますか。OBも金以外には厳しいですし。
そんな中、スケボー男子で銅メダルを取った選手がめちゃくちゃ喜んでいたのは見ていて気持ちよかったです。競技の質みたいなものですね。
個人的な話ですが、去年大型テレビ買っておいてよかったです。
TVで見るのが難しい人は、民放公式五輪ネットTVがありますから、そちらを使用されて見るのも良いと思います。
民放オリンピック公式動画サイト ※別タブで開きます
今年の大谷フィーバーは凄いですね。アメリカでは毎日TVで取り上げられているそうです。確かにベーブ・ルース以来の二刀流、そしてベーブ・ルースよりも成績が良いとなれば、メジャーリーグの歴史的にも生きる伝説のようなプレイをしていると言えます。
今日はホームラン競争に出場。その出場自体が非常に誉れであり、投手がホームラン競争に出るというのはまさに珍事のようです。捕手が出ることもかなり珍しいようですから、それはそうでしょうね。
日本では無いだろうなと思うことが非常に多いです。
例えば今回ホームラン競争が行われたスタジアム。ここは左右非対称です。つまり、右打ちと左打ちの選手で成績に不公平が出やすいスタジアムと言えます。しかし、TV中継や直前までの準備段階で、「これは不公平だ」という声が上がっていたようには感じませんでした。
さらに大谷選手が打席に立つ直前。チームメイトから携帯に電話があり会話。このへんはエンターテイメントの国だなと本当思いますね。1回目が終わった後に延長となったわけですが、その延長の短い休憩時間にも電話が。さすがに大谷選手は疲れたようで、広報さんにお断りを入れていました。
結果的に大谷選手は1回戦負けでしたが、延長に次ぐ延長という濃い時間を過ごし、世界中のファンに見ごたえのあるものを提供されたと思います。規格外すぎて素晴らしいとしか。
在宅時間が増えたことで、スポーツ選手がよりキラキラして見えます。そういえばホームラン競争の映像、アメリカのお客さんはマスクもしてなかったですし、蜜でした。あれはワクチン接種者限定とか、なにか進んだ状態のことをやってるんでしょうか。やっぱお客さんが入った球場は雰囲気ばっちりでよかったです。早く日本もそうなるといいですね。
かなり久しぶりの更新となりました。
一年遅れとなった東京五輪の準備が着々と完了しています。現在もワクチン接種があまり進んでいない日本において、五輪開催に疑問符がついている方々もおられることかと思いますが。
現在の接種率→首相官邸ホームページ
以前は厚労省管轄のホームページでお知らせでしたが、今は首相官邸のホームページなんですね。スピード感を出したいということでしょうか。
東京五輪の開会式は7/23ですから、逆算して考えるとワクチン接種はあまりいきわたらずに迎えることになります。まあ、当然です。
最近、近い存在の人にもようやくワクチン接種の話が回ってきているところです。私自身も妻の職域接種が早かったのでそれに合わせて受ける予定ですが、1回目は7/19、2回目が8/19。2回目のワクチン接種を受け終わった段階で五輪が終わってますね。※閉会式は8/8。
様々な先行投資がありますから、五輪を中止できないのはわかります。現在懸念されるのは、五輪後の日本で感染症が新たなステージに行かないこと、そして日本でウィルスに発症したという世界の方々がなるべく出ないこと。これに尽きるかと思います。
五輪出場を目指していた選手にはおもいっきりプレーしていただきたいですし、スムーズに運営が進んでくれることを願っています。
お取引関係者様各位
平素は格別なるご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
ゴールデンウィークに伴う休業日を下記の通りお知らせいたします。
2021年4月29日(木)から2021年5月5日(水)
2021年5月6日(木)から通常営業となります。
皆様には大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
このたび、レスター公式インスタグラムを開設致しました。
https://www.instagram.com/restar_fukuoka/?hl=ja
今後継続的に更新されますので、ぜひ定期的にご来場ください。
最近記事の更新をあまりしていませんが、現在WEBサイトのリニューアルを行っているところです。近日ホームページが各種記事や動画のあるオウンドメディアとして生まれ変わる予定です。
いろんな方々にご協力いただき、お金にまつわる記事を様々な角度から書いていただきました。現在進行形で記事は増えていますので、リニューアルが完了しましたら是非ご覧ください。
ところで、福岡はまだ非常事態宣言の中です。ちょっとした気の緩みから新型コロナウィルスにかかるのかもしれません。変異種という話もありますし、抑えるべきところは抑えて生活していく必要がありそうです。
私もカラオケに行って大声出したいのを我慢する日々です…早くコロナ禍前の生活に近づくといいですね。
2021年2月10日、11日にそれぞれマネーセミナー『お金の勉強会』を開催致します。
開催日 | 2021年2月10日(水) |
時間 | 19時00分~21時00分 |
場所 | BASES福岡 ※JR博多駅筑紫口より徒歩約3分 |
住所 | 福岡市博多区博多駅東1-12-17 |
開催日 | 2021年2月11日(木祝) |
時間 | 10時30分~12時30分 |
場所 | 大野城まどかぴあ302会議室 ※大野城市役所横 |
住所 | 福岡県大野城市曙町2-3-1 |
開催日 | 2021年2月11日 (木祝) |
時間 | 14時00分~16時00分 |
場所 | 大野城まどかぴあ302会議室 ※大野城市役所横 |
住所 | 福岡県大野城市曙町2-3-1 |
※大野城開催は午前の部、午後の部の2回開催となっております。
詳細は専用のWEBサイトをご確認ください。
ついにアビスパ福岡が来期J1に復帰することが決まりました。本当におめでとうございます。
今年はコロナ禍という特別な事情がありましたし、実際にチーム内で感染者も出て大変だったと思います。練習というよりもコンディション調整がほとんどだった時期が多かったはずですし、シーズンを完走できたことだけでも素晴らしいと個人的に思っています。
前半戦は波に乗れず難しい時期でしたが、中盤戦にクラブ初の12連勝(今までの歴史で最高は8連勝)もあり、最後は三強でもつれながらも昇格をもぎ取りました。
過去の歴史を見ても、来年は本当に勝負ですね。頑張ってください!
それにしても、今年はホークス優勝、アビスパJ1昇格ということで、スポーツ界は福岡に元気を与えてくれました。コロナ禍の中ですべてがストップした4月~6月、生活に彩がなくてどんよりとしていた気がします。今年は、人間が生きていく上でエンターテイメントがいかに大事かを知りました。
なお、今年のJ2は日曜日にシーズン最後の試合があります。相手は現在1位の徳島ヴォルティスさん。そうとう難しいことですが、7点差で勝利すればJ2優勝となります。もしそうなると、天皇杯にJ2唯一のチームとして出場します。確率は非常に低いですが、元日にアビスパ福岡が天皇杯決勝を戦っている可能性はほんの少しだけ残っています。
まず実現しないことだとは思っていますが、ちょっとだけ期待してシーズン最終戦を観戦させていただこうと思います。