夏季休業のお知らせ

平素はひとかたならぬご厚情にあずかり、心から御礼申し上げます。

当社では以下の期間を夏季休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承のほどよろしくお願い致します。

夏季休業期間:8月10日(木曜日)~8月15日(火曜日)

上記期間中に頂いたお問合せについては期間終了後に順次ご回答致します。

ゴールデンウィークによる休業日のお知らせ

お取引関係者様各位

平素は格別なるご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

ゴールデンウィークに伴う休業日を下記の通りお知らせいたします。

2023年4月29日(土)から2023年5月7日(日)

5月8日(月)から通常営業となります。

皆様には大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

年末年始による休業日のお知らせ

お取引関係者様各位

平素は格別なるご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

年末年始に伴う休業日を下記の通りお知らせいたします。

年末年始休業期間:2022年12月29日 〜 2023年1月4日

2023年1月5日から通常営業となります。

皆様には大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

夏季休業のお知らせ

平素はひとかたならぬご厚情にあずかり、心から御礼申し上げます。

当社では以下の期間を夏季休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承のほどよろしくお願い致します。

夏季休業期間:8月6日(土曜日)~8月14日(日曜日)

上記期間中に頂いたお問合せについては期間終了後に順次ご回答致します。

SDGs

少し久しぶりのブログとなりました。

最近はニュースも聞いてきて苦しくなるようなものが多く、題材も厳選して書いてみようかと思います。

タイトルにありますように、近年よく聞く言葉として「SDGs」というものがあります。

なんとなくエコなもの、地球に優しいものといった印象で捉えてましたが、日本語訳した「持続可能な社会」といった言葉までは聞いたことがあります。

では、SDGsとは一体なんの略なのか。

余談ですが、妻に聞いてみたところ、西武、ドラゴンズ、ジャイアンツ、ソフトバンクとのことで。

西武ってLじゃないのか?と素朴に思いましたが、相変わらずの野球好き。実に余談です。

正式には、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」とのことです。

さまざまな分野で地球に寄り添って生きていこう、そんな感じだと思います。近年の変化として、エコバッグの持参や紙ストローの普及などはそういったものの一環。私が子供の頃に「再生紙」という言葉が生まれたと記憶してますが、そういった考えをより深く普及しようとしたものだと認識しています。

ただし、世界にはさまざまな思想を持つ人類がいますし、50億人以上の人間が同じ目標に向かって進むというのは容易ではありません。だからこそ、SDGsのように共通言語を用意する必要があるのだと個人的に思います。

ちなみに、日本の場合は集団心理を優先する傾向があるので、自分以外の皆がやっているとなると同調しやすいはずです。バンジージャンプの上で足がすくんで動けない方に、とある日本の係員さんは「みんな飛んでますから大丈夫ですよ」と言うそうです。それが後押しになるのだとか。

逆にアメリカの場合、「ここで飛んだらヒーローになれますよ」と言う場合があるらしいです。背中を押す言葉は国によって違いますね。

環境問題はいよいよ後回しにできなくなっていると思います。自分が小学生の頃、夏で一番気温が高くても30度あっただろうか。今や真夏の一番暑い時は40度近くあるわけで、これは明らかに変化です。公立の小中学校にはエアコンがありませんでしたが、今は通常完備されているようですしね。色々と常識が変わってきています。

現代にあった対応ということで、できることからやっていきましょう。

ゴールデンウィークによる休業日のお知らせ

お取引関係者様各位

平素は格別なるご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

ゴールデンウィークに伴う休業日を下記の通りお知らせいたします。

2022年4月29日(金)から2022年5月8日(日)

2022年5月9日(月)から通常営業となります。

皆様には大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。
平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。

旧年中は、多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。
2022年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

年末年始による休業日のお知らせ

お取引関係者様各位

平素は格別なるご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

年末年始に伴う休業日を下記の通りお知らせいたします。

年末年始休業期間:2021年12月29日 〜 2022年1月5日

2022年1月6日から通常営業となります。

皆様には大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

オミクロン株とは

先日、政府は国外からの新規入国を全面禁止する発表を行いました。理由は新たに発見されたオミクロン株の国内蔓延を防止する為です。水際対策は強く短く。迅速に強い対応をすることは個人的に良いと思います。もちろんそれで生活や仕事に不自由は出ると思いますが、1ヶ月後の未来を天秤にかけ、どちらを選ぶかという話ですからね。

そもそも新種のウィルスというのは程度の大小はあれど、常に一定のスピードで新型が出てくるものだと考えています。それが人体に悪影響を与えるものか否か等、現在の社会は人間に取って不利益になりがちなだけで。冷静に淡々と対処していく必要がありますね。

オミクロン株について調べる

さて、モデルナ社のCEOは、現在のワクチンがオミクロン株に対してデルタ株と同様には効かないということを発表しています。また、オミクロン株に対抗できるワクチンを開発するにはデータを取得していく必要があり、まだ時間がかかるとも。

正式には

SARSコロナウイルス2-オミクロン株。つまりはSARSの変異株ということです。

1週間前(11月24日)に南アフリカからWHOに初めて報告されました。二日後の26日、WHOがギリシアアルファベット15番目のオミクロンをあてがい、オミクロン株と名付けたのが始まりです。世界がコロナ禍に包まれてから長い時間が経ち、こういった情報の共有は非常にスピーディになりましたね。

オミクロンというのは15番目ですが、ニュー(ν)とクサイ(ξ)が飛ばされました。これはそれぞれの文字がさまざまな国でよくない言葉に捉えられる可能性があるからということみたいです。

症状

遺伝子の構成とか、見ても正直わかりません。なので体感できるような部分を少し触れてみます。

まだオミクロン株が確認されてから期間が短いので確実ではないですが、無症状であることもあるようです。※wikipedia参照

南アフリカで最初に検出された女性は、倦怠感と痛みはあるが、咳・嗅覚・味覚の変化はなかったそうです。だるいけど風邪のような症状はないということでしょう。これは怖いですね。疲れた、だるいというのがオミクロン株の症状と言われてしまうと、それは現代社会の大多数がオミクロン株を疑われてしまいます。

予防のついて

これは今までと同様、密閉された空間では十分に換気し、混雑や密接な接触を避ける。適切なマスクを着用し、頻繁に手を洗い、ワクチン接種を受けることをWHOが推奨しています。

ワイドショーで目にしましたが、感染力が非常に強く、空気感染で感染るとか。まだ未知の部分が多いのでこういった影響力の強い情報は必要以上に恐れてしまいますが、またワクチンがない状態の変異株ですから、注意がより必要なのは確かです。

ちょっとずつ日常を取り戻してきているところに新型ウィルス。でも大事なことは3歩進んだら3歩下がってはだめだということだと思います。2歩下がるのはいい。ちょっとずつでも改善の道を歩むことは、人々に明るい未来を見せてくれることになると思っています。